2009年01月24日

ブログ移転します

 以前、ちらっと予告していましたが、この度ブログを移転させていただきます。こちらシーサーブログで書いてきた記事はそのまま新しいブログに引き継いでいますので、単純に URL が変わっただけだと思っていただければ幸いです。

新 URL
PC版:http://yoshs.net/yoshs_tea_house/
携帯版:http://yoshs.net/mt4i.cgi

 実はまだ移行作業が完璧ではないのですが、まあそこそこ形にはなってきたので、お披露目しようかと。今後は新ブログで更新していきますので、皆様これまでと変わらぬご愛顧をぜひぜひともよろしくお願いします。

※コメント等も今後は新ブログの方にお願いします。こちらのブログに書かれたコメントは見落とす可能性大です。
posted by Yosh at 00:38| 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月29日

読み飛ばしも歓迎です

 先日、久々にあった友人にうれしい話を聞かせてもらいました。同居人の方が私のブログをご覧になっているのだとか。ただし、「野球の記事はよくわからないから読んでいない」というおまけ付きでした。おそらく、ほかの読者の皆様も興味のない話題、意味がわからない話題がたくさんあるかと思います。

 そういう場合はもちろん、どうぞ読み飛ばしてください。というか、自分でも全部の話題に食いつける人はごくごく少数かなと思いますし。どこかに多少でも興味の分野が重なっていれば、それだけで十分うれしいです。

 そういえば先日書いた「ベーコンの保存法」なんて題名も内容も地味な記事で、アクセスが2倍にふくれあがりました。アクセス解析を見る限り、特にどこかに紹介された様子もないようです。おそらく、普段からご覧のみなさんが何らかの更新情報をキャッチして、見に来ていただいたものと思います。いつもありがとうございます。
posted by Yosh at 07:57| Comment(5) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

トラックバックについて

 近年、トラックバックの大多数がスパムで、ほとんど機能していないので、2008年9月28日以降トラックバックの受付を行わないことにします。

 コミュニケーション手段の一環としてのトラックバックを否定する訳ではありません。が、それはコメント欄に手動で URL を書いていただくことでも擬似的に実現可能です。トラックバックをご希望の方は、お手数ですがそのようにしていただくようお願い申し上げます。
posted by Yosh at 15:00| Comment(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

未確定予告・移転するかも

 はっきりとは確定していませんが、そのうちブログやらサイトやらを移転させるかもしれません。あとメイルアドレス等も変更しようかなと。

 ちょっとおもしろいことができそうなのです。(あ、みなさんにとっておもしろいかどうかは保証外です。私にとっておもしろいという意味。)ただ、知識と技術、それに時間が上手く取れるかどうかがわからないので、あくまで「未確定」なんですけどね。


(もう少し詳しくて難しい説明)
posted by Yosh at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月11日

近況報告

 気がついたらお盆ですね。実はすっかりブログ更新のことは忘れ去っていました。ちなみに前回の更新から今日までの間、また新しい仕事が増え(久々の心理学関係)、日本語検定の結果が返ってきて、いくつかの新しいお店に行ってきました。

 そして明日、あさってと留守にします。仕事(塾)で合宿に行ってきて、その間はネットにつながっていません。まあ厳密には携帯電話を利用すれば更新できなくもないのですが、そんな時間はなさそうです。

 と言うわけで、できるだけまた近いうちに記事が書ければと思っています。特にスープカレー屋の「nob 象」というお店が良かったので、紹介したいかなと。
posted by Yosh at 22:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

疑惑を否定

 朝に書いたエントリーですが、なんか見るからに鬱っぽいですねー。もし私が有名人なら、若槻千夏さんみたいに「引退」とか「入院」とかそんな文字が紙面を躍らせそうです。

 どこが鬱っぽいかというと「書く気が起きない」というのが気力のなさを、「嫌な事件で気が滅入る」というのが自動思考、つまり遠くの無関係な事件のはずなのに過度に傷ついているのを表しているようにも取れるからです。

 まあ実際には、たかだかこんな文章で心理状態なんてわかるわきゃないんですけどね。わかることにして、あるいはわかった振りをしていろいろと憶測を飛ばすのは、思考ゲームとしてはおもしろいですが、事実とは無関係です。万一当たったとしても、たまたまです。

 身体において完璧な健康体の人がいないのと同じで、精神にも完璧に健康な人というのはいないと言われています。ですから、私も完璧に健康な精神の持ち主とは言えませんが、鬱の気はほとんどないと思いますよ。あえて言うならちょっと人格障害っぽいかなーと思うときもありますが、そういう側面をごまかしたり、いなしたり、隠したり、他人様に迷惑のかからない範囲で解放したりするのは、かなり上手くやれてるんじゃないかと自負してます。

 もし心配してくれている人がいたらいけないので、念のため、ね。
posted by Yosh at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

いただいたコメントについて、他

 連日のご来訪、ありがとうございます。今回はいただいたコメントに関して少し。

◆悪質コメントについて◆
 少し悪質なコメントが増えてきました。私自身は何ということはないのですが、読者の方で少し怯えていたり、不安、不快になっている方がいらっしゃるようです。また、ここをウォッチしているところからは「オタクを怒らせると恐い」という趣旨のことを書かれてしまいました。

 特に以前からいらした読者の方、大変申し訳ありません。また、まじめにコメントを書き込んでくださった方まで同じような目で見られるのも、私としては我慢なりません。今後は、度を超したコメントについては削除させていただきます。事態を考慮して、判定はしばらくの間厳しめに取ります。たとえば名前欄がまともに書けていないとか、内容が批判になっていなくて単なる罵詈雑言だとか、脅迫や犯罪などを彷彿とさせるだとか、それ系はおおむねアウトです。内容がまともでも、他人に不安を喚起するような文体の場合にも削除するかもしれません。

◆コメントに対するお返事について◆
 量があまりにも多くて、すべての方にお返事するのが難しい状態が続いています。良い内容で、ぜひともお話しを続けたいと思うようなコメントもたくさんいただけました。一部を選んでお返事するのも不公平かなと思って、すべてのお返事を差し控えていましたが、やはり一部にはいずれお答えしたいと思います。ただ、やはり大量にコメントがついている状態では話が難しいので、収まるまでしばらくお待ちいただければ幸いです。

◆そろそろ他の記事は? について◆
 プライベートの時間では、ブログ書き以外で優先したい事柄があります。(具体的には「後腹膜肉腫」という珍しいタイプの腫瘍について調べたいのです。)なのでちょっとどうかな? でもワールドシリーズについては触れたいですね。
posted by Yosh at 07:49| Comment(29) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

炎上(?)御礼・その2

 多少落ち着きましたが、まだまだたくさんのアクセスとコメントをいただいております。おかげさまで、きのうは3000を越えるアクセス(ユニークアクセスでも1000を越えていました)となりました。コメント数も2記事合わせて約100くらいですね。(これでブログ順位も一気に……と思いきや、なぜか5727位でした。特定の記事にばっかりアクセスが集中した場合は計算に入れてくれないんでしょうかねぇ。)

 コメント、たくさんいただいてお返事できなくて済みません。もちろんすべて読んでいます。

 数の方はさておき、です。やはりなんといっても、ちゃんと考えた上で書いていただけたと感じるコメントが多いのがうれしいです。各自に各様の思いがあって、たとえ負の感情であってもそれを私に向けてくれるというのはありがたいことです。

 そこで提案があります。特に、真摯なコメントを書き込んでいただいた方への提案です。先日約束した「書き直す」よりももっと良い方法じゃないかなと思っています。

 コメント中に「時の試練」という言葉を使いました。別に私独自の考え方でも、目新しい概念でもありません。(むしろ、ありふれた考え方ですかね。)これを利用してみたいのです。

 みなさんの考え、読み取り方、私の記事そのもの、私の考え、そして初音ミクとヴォーカロイド。これらすべてを時の試練にかけてみてはどうでしょか。

 たとえば半年後、どういう思いでいるでしょうか。考えが少し変わっているでしょうか。それとも最初の思いのままでしょうか。あるいはどうでもよくなっているかもしれません。半年後、初音ミクはスゴいムーヴメントを起こしているかもしれませんし、忘れ去られているかもしれません。あるいはおもしろい位置づけで定着しているかもしれません。新しいヴォーカロイドに取って代わられているかもしれません。

 いちばん公平で、いちばん客観的な方法だと思うのですがどうですか?
posted by Yosh at 19:47| Comment(29) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

炎上(?)御礼

 土曜日に書いた「初音ミク」はオタクのおもちゃ?に数多くのコメントをいただけました。俗に言う炎上なのかもしれませんが、書き捨てが極めて少なく、真摯で丁寧なコメントが多い“良質”の炎上に、私は大変喜んでいます。

 さて、いただいたコメントの中に「本文を書き直した方が良い」というご指摘があり、おっしゃる通りかなと思ったので、書き直してみようと思います。最初に書いたヤツは「初稿」として記録に残しておきますね。第2稿へのリンクを貼るなど多少の加筆はするかもしれませんが、基本的にはそのまんまで残しておき、読み比べられるようにしておきます。

 いただいたコメントに関しては、ここまでお返事をさせていただいていました。が、量がとても多く、お返事しきれないかもしれません。(量によります。)申し訳ありませんがご了承ください。もちろん、いただいたコメントはすべて読ませていただいておりますし、今後も読ませていただきます。
posted by Yosh at 09:15| Comment(21) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

だいこく様じゃないよ

 なんかアクセス解析を見てみたら、2ちゃんねるから飛んできた人がいたのを見つけました。神社・仏閣板の「大黒様をさがせ」というところからリンクが貼ってあったようです。
大国様のサイト
ttp://yosh.seesaa.net
 とまあ、こんな感じの書き込み。

 ちょっと笑っちゃいました。わざわざ見に来ていただいた方には申し訳ないですが、うちは大黒様とは無関係です。たぶん。でも「大黒」は「大国」という書き方もあるそうですね。
posted by Yosh at 21:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

昔の心理学記事、再掲します

 昔書いた心理学関連の記事を修正して、このブログに再掲します。一箇所にまとまっていた方がいいかなぁと思ったからです。昔から呼んでいただけていたみなさんにとっては新しい記事じゃなくて申し訳ないんですが、多少の加筆修正もしますのでよければどうぞ。
posted by Yosh at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月02日

ブログ模様替え

 9月になったので模様替えしてみました。最初はもみじのテンプレートがあったので、秋らしくていいかなと思って使ってみたところ、デザインに不具合があったのですぐに差し替えました。

 で、別のテンプレートを探してみたのですがピンと来ない。なんか良い方法はないかなと思っていたら、ありました。テンプレートじゃないけどね。

 以前からうちの大家さんのシーサーブログは、フリーの写真を流用してブログデザインを自作できるという企画をやっています。最初見たときは枚数も少なかったのですが、改めてみたらけっこう選択肢も増えていたので、今回初めてそれに乗っかってみました。

 今回使わせてもらっているこの写真は、イタリアの市場を写したものだそうです。なのでトップのタイトルもイタリア的な配色にしてみました。ぱっと見で趣味悪い配色だなと思った人はイタリアに向けて謝っておいてくださいね。
posted by Yosh at 06:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月19日

心配ありがとう。でもね。

 少し前の話ですが、毎年の恒例行事となっている“お盆にみさいるシンちゃん美紀さん夫妻のお宅にお邪魔して遊ぼうの会”に行ってきました。以前から何度もブログに登場してもらっていますし、またコメントもちょくちょくもらっている2人です。そろそろご結婚10年になるんじゃないかしらん。

 で、今回はその会に姿の見えないゲストが1人来訪しました。この春に広島を離れ、地元に戻ったさりえりたんです。「姿が見えない」って? とお思いかと察しますが、要はイマドキですから、ネット回線を通じて音声チャットで遠くからお話しできちゃうわけですよ。考えようによっては携帯より安く、比較的拘束なく会話ができる便利さがあります。

 そのさりえりたん、どうやら私のことを心配してくれていたようです。あまりにうちのブログに個人情報が載りすぎているから、と。確かに世間一般と比べればかなりオープンですね。本名、顔写真、それに記事を読めば大ざっぱな住所もわかりますからね。もしかしたら、同じ心配をしてくれている人もたくさんいそうです。

 でも大丈夫。心配しないで。こう見えても、いろいろ考えているんです。

 たとえば。個人情報とプライバシーって違うんです。全くの……とまではいかないけれど、おおむね別物。特に私は別に著名人でも何でもないので、この程度の情報を明かしても何の被害もありません。それどころか、たくさんの恩恵を得ているのです。特に本名に関してはね。本名を書いているおかげで、たとえば20年ぶりに中学時代の後輩の S ちゃんや、昔仲良かった今は関東に住んでいる Y ちゃんに10年ぶりに再会できたしね。最近だと、関西の Y さんや、中学時代の部活の H 先輩に見つけてもらったのがなんだかうれしかったなぁ。

 逆に、意外とプライバシーに関する記述は少ないですよ。あったとしても、私個人が多少恥ずかしい程度の被害くらいしかありません。たとえば、黙っていますけど去年から今年にかけて、私自身はいろんなことで人生最大の絶不調だったんです。が、そんなもん書いても全然おもしろくないし、それこそプライバシーなので書いていません。あるいは最近、意外な人から急に連絡が入って一緒に遊びに行ったのですが、その時に人のつながりってのはわからんものだなぁと思ったものです。でも、これだって相手のプライバシーに配慮したら記事にしたいとは思えないんですよね。

 プライバシーの最たるものは心情の吐露だと思うのですが、心配している当のさりえりたんは、最近自分のブログでかなり変態的な記事を多く書いていて、むしろこっちが心配なくらいです。まあそれは半分冗談ですが、いわゆるブログで日記を書いている人の半数以上が、明らかに私よりプライバシーを気にしていません。気にしても今イチ仕方のない個人情報の方は気にするくせに、です。

 それからたとえば。書いていいことといけないことの区別がついている自信があるんですよね。まあそれなりにいい歳してますから、そのくらいできて当たり前ですけど。ほぼすべての企業で「職務上知り得た情報を外部に漏らすな」という規定があるかと思いますが、それは確実に守っています。そんなところで隙なんか見せません。別に職業上仕方なく口をつぐんでいるというわけではなく、大人としての社会的責任ってそんなもんじゃないですか。

 あるいは。ネット上の荒らしなどを含む危険に巻き込まれることに関しても、そんなに気にしていないんですよね。と言うか、私のような立場なら、同じ気にするにしてもそこを気にするのは合理的じゃないんです。個人情報だけひた隠しにするのは、たとえて言うなら交通事故が怖いから道を歩かないようなそんな非合理性があります。(私の場合はね。)もっと先にやることがあるはずです。たとえば家の玄関をピッキングに遭いにくい鍵に替えるとか、好き嫌いなくものを食べるとか、禁煙とか、適度な運動を心がけるとか。(女の子が個人情報を気にするんだったらわかるんですけどね。ある種の女の子は、妙にストーカーを引きつけやすい傾向があるように思いますし。そういう事情がある場合は別です。今書いているのはあくまで私の話。)

 荒らしについても、まあ今までにそんなに大きな被害にあったこともないです。あんなものは鳩のフンと同じです。最初つけられたら腹も立ちますが、拭き取ってしまえばどうってことありません。相手が人間だと思えば腹も立つでしょうが、荒らしのような知性のない行動は鳩のフンと同じと見なすくらいがちょうどいいと思います。もちろんフン害も大量になるとバカになりませんから、その際は警察に駆除をお願いしなけりゃいけませんが。

 だから、そんなこんなで、僕は大丈夫です。
posted by Yosh at 02:50| Comment(6) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

帰ってきました

 えーと、こちらでは特に報告していませんでしたが、チト旅に出ていました。その後もなんやかんやでブログ書きに時間が取れずにいましたが、一応復帰します。書けるネタ、書きたいネタはたくさんあるんですけどね。少しずつ放出していきます。
posted by Yosh at 02:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月04日

人気のブログ2895位

 以前も少し書きましたが、私が使っているシーサーブログは毎日ランキングを教えてくれます。ここ最近は3000〜4000位台が多かったのですが、今日見てみたら初めて2000位台に乗っかりました。2895位です。だいたい上位2%くらい、ってことは50人に1人の割合ですから、さしずめクラス一の人気者くらいの人気度でしょうか。なかなかやるじゃん、俺。

 しかしその……なんだ。「ウサギちゃん SAY GOOD BYE」なんてタイトルの記事を書いた直後にこの数字が出たというのは、なんとも複雑です。見知らぬ人は「おっ、イタいヤツがいるぞ」と思って、知っている人は「おっ、乱心してるぞ」と思って見に来られたかもしれません。ただの台風の話で済みませんね。

 このままイタいヤツだと思われ続けるのもシャクなので、ネタバラシをしておきましょうか。「ウサギちゃん SAY GOOD BYE」は吉川ひなのさんが1997年にリリースした2枚目のシングルの曲名です。作詞は本人と藤井フミヤさんの合作です。だから、くれぐれも私をイタいと思わないようにお願いします。

 もうひとつネタバラシをすると、こんな順位なんてものは、そこそこ簡単に操作できます。たとえば、超人気ブログになろうと思ったら、自分の意見なんか書かずひたすら人気のあるもの(たとえばアイドル)に関する情報だけ集めて、切り貼りするだけでいいんですから。そういうのが気が引けるというなら、単に更新頻度を高くするだけでも違います。更新したら検索エンジンの巡回ロボットなどの機械的なものが寄ってきますから、人が見ていなくてもアクセス数は上がります。シーサーブログの場合は、最新の記事の表示があるので、そこにちょっと思わせぶりなタイトルを並べておけば、見に来る人もいるでしょう。中身がダメでも、単に更新頻度が高いだけで数字は稼げちゃいます。
posted by Yosh at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

母子殺害事件裁判の記事への反響

 きのう、母子殺害事件の裁判に関する記事を書いたせいか、アクセス数が普段より少し跳ね上がりました。普段だとトップページそのものへのアクセスが多く、各記事ページの数字は少なめなんですが、今回は珍しくトップページと同じくらいのアクセス数を記事ページが稼いじゃいました。少し日にちが経ったとはいえ、やはり多くの人の関心を引くテーマなのでしょう。

 とはいえ、実際に見に来た人の数(いわゆるユニークアクセスと呼ばれるヤツで、繰り返しの来訪者を数えなかった場合のこと)はページアクセス数の半数でしたけどね。これは、トップページからコメントを読むためにそうした人が多かったのかもしれませんし、何度かコメントを書くために記事ページにやって来たが、結局書かなかった人が多かったからかもしれません。

 一見さんでも、中身が反論でも、遠慮なくコメントしていただいてけっこうですよ。
posted by Yosh at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月03日

【ブログご案内】コメントに認証コード導入

 先日、いただいたコメントを荒らしと勘違いするという申し訳ないことをしてしまったので、再発防止のために仕掛けをひとつ追加させてください。今後は、コメントの際に認証コードを入力していただくことなります。

 コメント欄の下に認証コードを入力する欄があります。ここに、画像が示すように「yosh」と半角英数小文字で記入してください。一手間増えてしまいますが、よろしくお願いします。
posted by Yosh at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月16日

コメント・トラックバックのスパム対策します

 最近、コメントスパム、トラックバックスパムがよく来るようになったので、簡単に対策を取ります。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご容赦ください。

 今のところ、特定の記事に集中してスパムが来ているようなので、ターゲットになった記事があったら、その記事のコメントやトラックバックに限り承認制に変えます。

 要は、コメントを書いたりトラックバックを打ったりしても、私が OK の操作をしないと表示されないように設定するということです。なので、コメント投稿後、すぐに表示されないことがあるかも知れませんがご勘弁ください。

 なお、基本的には承認制はあまり好きじゃないので、全部の記事にまでは適用しません。今の段階ではあくまでスパムのターゲットとしてねらい打ちされている一部の記事にのみ適用します。

 (以下独り言)同じシーサーブログの利用者で、ワンタイムパスワードを導入している人を見かけたんだけど、あれはどうやってるんだろう????
posted by Yosh at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

サイト更新のお知らせ

 あの……ですね。別に隠していた訳じゃないんです。ただ、その……今まで聞かれなかったから言っていなかったっていうか……。

 実は私、サイトを持ってましてですね。それを久々に更新したのですよ。なのでそのお知らせです。

  • 紅茶のことば
     「紅茶あれこれ」を更新しました。といっても、自分の文章じゃないので胸を張って「更新しました!」と言えないのがアレですが。

     ただし、内容には胸を張れます。「夕のおいしい紅茶(ゲストコラム)」です。当ブログにもよくコメントをいただく夕さんの、紅茶コラムです。以前、ご自身のサイトで公開されていた文章を、お願いして掲載させていただくことになりました。

  • RPG サイト
     野球 TRPG 『ボールパーク!』が発売になりました。そこで 『ボールパーク!』応援サイトを作りました。 
  • posted by Yosh at 01:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年02月07日

    「人気のブログ」5,593位

     当ブログの大家さんである Seesaa がリニューアルをしました。細かいところがちょこまかと変わったのですが、そのひとつが「人気のブログ」順位を表示するようになったことです。

     で、うちのブログは128,985件中、5,593位なんだそうです。ピンと来ませんね。パーセンタイル順位という方法で計算してみましょう。つまり自分より下のランクの人の割合が何パーセントなのかを計算する訳です。1位が100%、最下位が0%となる訳ですね。すると95.7%となりました。おお、結構すごいじゃん。だいたい23人に1人くらいだ。

     ただ、基準がよくわかんないんですけどね。コメントとトラックバックの数なのか、アクセス数なのか、どのくらいの期間の集計なのか、などなど……。それに128,985のブログの中にはもう書いていないものや、月に1〜2回程度の更新のものもかなりありそうですから、実態はよくわかりません。そう考えると、上位100位とかならともかく、4桁くらいだとあんまり意味なさそうですね。

     まあ元々、人気にはそんなに興味はありません。こんな数字に惑わされず、今後ものんびりやっていきます。
    posted by Yosh at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年02月01日

    気になる検索ワード

     うちのブログでアクセス解析を見ていますと、ちょっと気になる検索ワードが見つかることがあります。

     最近だと「大國義典 blog」です。本名が検索ワードにかけられていたのはチト驚きました。穏当な憶測をすると、私がブログをやっていることを知っている知人が、出先などで URL がすぐにわからなかったから検索をかけてたどり着いたということかも知れません。しかし、私の名前を知っている人が、「大國ってブログやってるんかな?」とか調べてたら少し気恥ずかしい気もします。まあ気恥ずかしい以上の実害はないから良いんですが。

     あるいは、現在所属していたり、入ることを希望している団体(企業など)の方だったりして。最近、そういうこともよくあるみたいですね。ブログに書かれている内容が原因で就職の採用取り消しになったり、解雇になったりしたケースもあるようです。(私の場合は当然ながらブログの記載内容には気を遣って、たとえば職務上の機密に少しでも相当しそうなことは書かないなどしていますから、特に問題ないと思いますが。)

     あと、割と多いのは「hide 死因」ですかね。この話題を取り扱った記事「故人の名誉――hide の命日に寄せて」は、当ブログの中で最もコメントがつき、また記事掲載後1年近く経っても未だちょくちょくアクセスがあるものです。私自身も、言ってみれば8年間ずっと温め続けてきた記事であるという思いで書いたものですから、反響の大きさにうれしく思っています。

     それに対して、よくわからんけどアクセスが多いのが「デレツン」です。一時期は毎日のように検索ワードとして挙がり、しかも毎日20〜30回程度のページ閲覧が記録されています。普段ご覧の方はご存じのように、当ブログはたまにオタク的キーワードを使用する(今まで言うと多分「萌え」「ツンデレ」の2種類)ことがありますが、内容はこれっぽっちもオタクメディアに関係ありません。なので、調べた人は「1回見て、関係ない内容なのでがっかりしておしまい」だと思うんですが……。ちょっと不思議です。

     逆に同じオタク的な言葉の「妹萌え」は引っかからないですね。最初は少し意外だったのですが、試しにこのワードで検索エンジンにかけてみて納得しました。この世界、あまりに層が厚すぎて(グーグルで16万件以上のヒット)、うちのブログの記事なんか見てもらえる余地もなさそうです。まあ、その手の人を特にターゲットにした訳じゃないんで、良いんですけどね。

     ちなみに、「あれ? こんなこと書いたことないんだけどな?」と思った検索ワード(「リンボーダンス」「メリケンサック」など)は9割方、お友達の美紀さんがコメントの中で使った言葉でした。その美紀さん、先月からブログ「恥に働けば角が立つ。」を公開されていますが、私には内容が9割以上理解できません。
    posted by Yosh at 14:39| Comment(6) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年01月27日

    公開自分用メモ

     自分用のメモをブログに残す人がいますが、ちょっとその真似をしてみましょう。とは言え、ホントのホントのメモで全く広がりがない物を載せるのも変な話だと(私は)思うので、ブログの記事に使えそうなネタのメモということにします。この中で、コメントによってリクエストがあった場合はそちらの記事の完成を優先するかも知れません。

  • 測るだけダイエットは認知行動療法(心理学コラム)
  • 『笑う大天使(ミカエル)』の感想・苦戦中(映画レビュー)
  • ファッションセンターしまむら、広島だとどこにある?(お店)
  • 麒麟の DVD 『キリリン』『キリン! キリン!』(DVD レビュー)
  • posted by Yosh at 00:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2007年01月18日

    最近のネタの解説

     ここ数年はお笑いブームと言いますが、私もお笑いはそれなりに好きです。好きなので、その辺を会話やブログの記事の中でちょっと真似することもあります。

     ですがこの多様性に富んだ世の中、いかに有名な芸人さんでも知らない人は知らないでしょうね。テレビは全く見ないという人も増えているようですし(ただし私もあまり見ません)。そこで、遅まきながら最近使っているネタの元を少し紹介します。近頃はネットでも動画を直接見られますから、それを紹介すれば一番簡単で、適切な紹介になりますよね。


    \∩∠欧米か!

     実力派と称される漫才コンビ「タカアンドトシ」の最も有名なツッコミ。坊主頭のトシさんがくどくツッコミを入れるのが楽しいです。
    「欧米か!」(動画で、音も出ますのでご注意を)



    _○_∠○○なんだ バカやろこんにゃーろーめ!
     T 
     「悲しいときー」「かわいいね」などのネタで知られるコンビ「いつもここから」のネタ「どけどけ」(ツッコミ暴走族と呼ばれることも)というネタです。
    「どけどけ」(こちらも動画で、音も出ますのでご注意を)
    posted by Yosh at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年11月18日

    当ブログのご案内

     当ブログにようこそ! 初めてご覧の方のために、当ブログを紹介させていただきます。

     当ブログは Yosh こと大國義典が書き散らかしたいろんなジャンルの記事が雑多に、気の向くままに掲載されています。カテゴリー分けをしていますので、興味がありそうなカテゴリーの記事のみ読んでいただくのがオススメです。右か左(どちらかは季節による)の、ちょっと下の方に各カテゴリーへのリンクが貼ってあります。

     どの記事でもできるだけ誰が読んでもわかるように書くことを心がけてはいますが、どうしても限界がありますので、訳わかんないのがあったら適当に読み飛ばしてください。まあ、私も自由気ままに書いていますから、読者の方も気ままに読んでいただければと思います。

    《カテゴリー紹介》
  • 飲み食い三昧
     飲食に関する話題です。単に飲むこと、食べることの話題から始まり、作ることや広島の飲食店情報などにも触れています。最近、ありがたいことに結構ご好評を頂いています。

  • I love BASEBALL! 野球のはなし
     文字通り野球の話です。私は日本プロ野球よりもメイジャー・リーグ・ベースボール(MLB)、俗に言う大リーグの方が好きなので、どちらかというとその話題の方が多くなるかと思います。ひいきはシアトル・マリナーズです。ちょっとマニアックな記事が多いかも……。

  • こだわり! 音楽
     私はクラシックから歌謡曲まで、とにかくいろんな音楽が好きですので、それ関連の雑談です。音楽そのものだけでなく、業界の話だとかオーディオ機器の話もこのカテゴリーです。

  • 広島のこといろいろ
     私の地元にして現住所でもある広島について書いています。愛すべき、そしてツッコミ所の多いこのボケ都市に、私なりにツッコミを入れています。また、飲食店以外の広島のお店や施設の情報もこちら。

  • 大学生日記
     2007年4月から通信制大学に通っています。その、大学関連の話題はこちら。

  • ゲーム! ゲーム! ゲーム!
     いわゆるコンピュータゲームも、特に電気の力を借りない対人ゲームもまとめてこのカテゴリーです。趣味と実益を兼ねて翻訳したボードゲームの紹介記事が多いかな。

  • ことばの広場
     主に“ことば”のおもしろさについて書いています。といっても私が知っているのは日本語と英語だけなので、ほとんどがそれらの話題になることでしょう。

  • 本とかTVとかネットとか
     本やテレビ番組、映画やインターネット関連の話題はこちらです。見たものの感想を始めとして、いろいろと書いています。

  • つまみ食い心理学
     私の大学・大学院時代の専攻である心理学の話題です。専門外の方や初学者の方に、「できるだけわかりやすく、できるだけ誤解のないよう」をモットーに心理学のおもしろいトピックを紹介するのが基本になります。が、たまに専門に勉強されている方向けの記事が混ざってます。そのような記事にはタイトルの最初に[専門的]と記しています。

  • お友達紹介
     私の大切な友達のオモロな話題を“差し支えない範囲で”掲載しています。みんな個性派揃いですよ〜。

  • 家族の肖像
     うちの家族はかなり天然魅力的であると自負しています。そんな家族のエピソードを紹介、そしてツッコミます。

  • 雑記帳
     どのジャンルにも分類できない話題はこちらです。強いて言うなら、ふと気がついたことや自己紹介のような内容が多いかな。

  • 当ブログについて
     当ブログのご案内だとか、お知らせなどをまとめたカテゴリーです。記事についての独白のような物も含みます。

  • 内輪向け連絡
     これは友人同士の連絡なんかに使うカテゴリーです。済みませんが読む価値はないです。
  • posted by Yosh at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年11月09日

    「貴様、何が目的だ!」

     日本最大の SNS である mixi に入っています。もっとも、実際にはほとんど利用していなくて、単にこのブログへリンクされているだけに近い状態なのですが。たまにメッセージが届きますが、それも別に普通にメイルでも構わないですしね。

     ただ、ひとつ違うのは「足あと」という機能により、誰が見に来たのかがわかることですね。直にこちらのブログを見に来られた方は当然ながらわからないのですが、mixi 加入者については、この足あとの履歴が残るわけです。

     さて、今回の記事のように例外もありますが、原則として私は、内容が推察できるような記事タイトルをつけるよう心がけています。読者に興味のない話題の場合は、即座にスルーできるようにというちょっとした配慮な訳ですが。

     しかし時には、どう考えてもこの話題には興味ないだろーという方の足あと履歴が残っていることがあり、ちょっと驚くことがあります。たとえば、広島に在住した経験のない方が、広島のお店情報をのぞきに来られていたりするんですよね。あるいは、明らかに野球(MLB)に興味のなさそうな人が、シアトルの記事を書いたときに見に来られたり。

     そんなとき、思わずディスプレイに向かって叫びそうになるのが、表題の台詞です。普段はコメントを残さない(特に)マイミクの皆さん、もしよければで良いので、来訪の理由を教えてもらえませんかね?
    posted by Yosh at 23:51| Comment(3) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年09月11日

    お知らせ:多忙になります

     今週は訳あって忙しいため、更新が滞るか、もしくは逃避行動的に猛烈更新されるかのどちらかになると思われます。現状では前者の可能性の方が高いかな。ごひいきにしていただいている皆様、その点よろしゅうです。
    posted by Yosh at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年05月11日

    さぼっててごめんなさい

     長いことブログを更新していなくて済みませんです。もともと書く気がないのに無理矢理書くような真似は私にはできないんで、そのうち気が向いたら書きます。まあ明日になるのか、1週間後になるのかはわかりませんけどね。でもさすがに1ヶ月とかそんな風にはならないと思います。
    posted by Yosh at 03:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年04月13日

    ブログ書けない対策

     最近ブログをサボってますが、一応生きています。

     サボってた理由はいくつかあります。まずは単純にネタがなかったこと。全くない訳じゃないんだけど、書こうと思ったらスゲー長くなりそうで書く前からくじけたとか、そんな感じ。書いてみたらしようもなかったのでやめたりとかね。あとは単純に何も思いつかなかった日も結構ありました。

     それから別の理由はお仕事。といってもほとんどボランティア同然の、生きて行くにはほとんど役に立たないお仕事なのですが、それでもまあ、楽しく働いてました。

     そして何より大きいのがここ最近のイチローの不振です。あれだけヒットが出ないイチローは久しぶり。いつかは復調するとわかっていてもやはり心穏やかにはなれないものです。今日、久々のヒットが出てホッと安心していたら大当たりの日で5打席4打数3安打1四球、出塁が全て得点になるという活躍を見せてくれました。これでやっと精神の安寧が保てます。たかだか野球に気分を左右されるのって、バカみたいな話ですけど私にとってはバカにならないんですよね。もちろん人前でそんなのが表に出るようなことはまずありませんが、ひとりで部屋にいると、こう、割と活動水準に影響を与えます。

     とまあ、ブロガーの皆さんも私のように書けないときってのがあると思います。そういう書けないときにどうすればよいのか、それを伝授しましょう。

    1) 書かない
     意外と大丈夫です。世の中には更新をやめたからサイトやブログをやめる人がいますが、そんな必要はありません。意外と長年放置しておいても、誰も文句なんか言いませんよ。むしろ突然再開したら歓迎されるくらいです。

    2) ネタがないことをネタにする
     まあ決して上手なやり方ではないのですが、1) で心配な人は1回だけ、せいぜい月に1回くらい使うと良いでしょう。

    3) シリーズものをでっち上げる
     同じ形式で書けるシリーズものをでっち上げると楽です。もちろん自分の言葉で書くのが理想ですが、単にどこかから何かをパクってくるだけであら不思議。たちまちおもしろ記事のできあがり。極端な話、よそからの転載だけでも選ぶセンスが良ければ人気サイト・ブログになれますよ。(例:「ワラタ2ッキ」「神動画.com」)

     と、こうしている内に私も新しいネタを思いつきました。今まで手がけていなかった、ボードゲーム紹介を多少なりとやっていくのもいいかなと。興味ある人はお楽しみに。ない人はスマン。
    posted by Yosh at 21:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年02月18日

    復活します

     親戚の不幸の後にシーサーブログの緊急メンテナンスが入ってしまい、長いこと止まっていた当ブログですが、今日から復活します。書けるネタがたくさんありすぎて、何を(何から)書いたらいいものやら……って感じです。
    posted by Yosh at 18:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2006年01月11日

    不人気ブログ

     夏頃にブログをYahoo! からシーサーに移転して以来アクセス数がそこそこ伸びてます。仕様変更で最近は月ごとのデータが見られなくなってしまったので最近はあまり把握していないのですが、それを見ることのできていた11月頃までは月に10000前後のヒット数だったようです。世の中にはブログだというだけで読むような趣味の方とかいるようですし、また、広島の情報やMLBのことなど、検索エンジン経由でスポット的にご覧になっている方も多いようですから、そんなに多い数字じゃないとは思うんですが。

     普段は「わざわざ宣伝とかしない」と公言する私ですが、それでも見てくれる人が少しでも多いとやっぱりうれしいことはうれしいんですよね。で、先日、そのアクセス数アップのチャンスが訪れました。11月頃、2ちゃんねるに当ブログが紹介されたのです。

     2ちゃんねるに晒されると、場合によっては1日に10万とかそのくらいカウンターが回るケースもあるみたいですし、そこまで極端ではないにしろ1日100くらいは期待できそうです。実際、同じく2ちゃんねる内の同じ掲示板に晒された人が「急に100も回ってビックリ」と言っていたので、そのくらいは行くかなと思ってました。いわゆる2ちゃん語でいうところの「ワクテカして」待っていたのですが。

     その日のアクセス解析をみたところわずか9件。次の日は3件。人気ないよ……。
    posted by Yosh at 12:22| Comment(8) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年10月27日

    トラックバックについて

    ※2008年9月28日追記
     下記記事は昔に書いた物であり、今は方針を変えています。よほどのことがない限り過去の記事は消さないように心がけているため、残していますが、現在は下記の記述は無効です。



     当ブログのトラックバックですが、次のようにしたいと思います。

    1)トラックバックはご自由にお貼りください。記事とあまりにも無関係なモノやスパムブログ、明らかに記事を読んでいないブログからのものは削除しますが、ちゃんと自分の手で書いたブログであれば問題ありません。(問題ないブログなのに消された、反映されないという方はコメント等でお尋ねください。対処します。)
    2)こちらからのトラックバックのする・しないも自由とさせて頂きます。(もちろん、制限・削除権限は各ブログ管理人様にあることは言うまでもありませんので、ご迷惑の場合は不許可もしくは削除なさってください)
    3)トラックバックして頂くときのコメントは特に不要です。もちろん書いて頂ければそれはそれでうれしいです。
    4)私からのコメントは気分次第とさせて頂きます。思わず心が動くような記事にはできるだけコメントをつけたいと思っています。

    以上の点、よろしくお願いします。

    上記のようにする理由(興味ある方だけお読み頂ければ結構です)
    posted by Yosh at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年10月25日

    またまたさかのぼり日記

     最近、時系列むちゃくちゃで、いつも読んで頂いている皆さんにはご迷惑をおかけします。わかりやすいように、順番の入れ替わりとかを書いておきます。

    2005年10月21日 ル・ココ →「書く予定」としていたものを書きました。
    2005年10月22日 『野ブタ。をプロデュース』第2話 →書きかけだったのを完成させました。
    2005年10月23日 コルベーユのステーキフェア →日付は古いけど新着記事

    ……と、なっております。よろしゅう。『Ray』も見終わったんで、そちらの感想もぼちぼち書いていきたいですね。
    posted by Yosh at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年10月19日

    近日公開予定のネタ

     近日中に書いていきたいネタを公開しておきます。全部、レビューですけどね。ホントに書くかどうかはわかりませんし、半分は自分用備忘メモですけど。

    『ばらいろポップ/SINGER SONGER』音楽CD、2005年
    『スウィングガールズ』映画DVD、2004年
    『Ray』映画DVD、2004年
    posted by Yosh at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年09月06日

    さかのぼり日記

     時をさかのぼって、9月1日〜2日分の記事を書きました。何回かに分けて書きましたが、基本的には日記ばっかりです。

    「ほの湯」に行ってきたよ
    http://yosh.seesaa.net/article/6624011.html

    レンガ造りの巨大建築物――段原方面探検記
    http://yosh.seesaa.net/article/6625005.html

    壱番館の「大人のシュークリーム」
    http://yosh.seesaa.net/article/6625337.html

    めーるにしむら
    http://yosh.seesaa.net/article/6626142.html

    結局iPod mini
    http://yosh.seesaa.net/article/6626821.html
    posted by Yosh at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年07月20日

    昔の時間で書いてます

    ちょくちょくブログ更新してますが、その日の出来事はその日の日付で……ということで、日付をいじる機能を使ってみました。
    ですんで、今日書いたヤツも17日の日曜日とかに潜んでます。
    つまり、実際には19日火曜日に書いたモノが、17日日曜日の記事の中に紛れ込んでるってことです。

    つーわけで、良ければご覧くださいマシ。
    posted by Yosh at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年07月02日

    (忘れていた)ごあいさつ

    まだ越してきたばかりなのに意外と「初めまして」の方のアクセスがあるみたいなので、ご挨拶を。
    最近、Yahoo!ブログから引っ越してきましたYoshでございます。

    当ブログで取り扱う(かも知れない)ジャンルは、食べること飲むこと(特に広島の飲食店)、野球(特にMLBシアトル・マリナーズ)、音楽、それに日常の雑談です。
    あと、気が向いたらゲームの話もするかも。

    では、よろしくお願いします〜。
    posted by Yosh at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2005年07月01日

    (仮)引っ越し

    Yahoo!ブログから引っ越してきました。
    とりあえず使い心地を試してみたいと思います。
    posted by Yosh at 02:36| Comment(6) | TrackBack(1) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。