まず品揃えは王者アンデルセンがトップ。今回行ったお店の中で唯一、世界三大ブルーチーズを取りそろえるなど、さすがの風格です。ご存じの通りお値段の方もさすがの風格ですけどね。100g 辺り1000円を超える価格のゴルゴンゾーラ・ピカンテが置いてあるのもここだけでした。その“高いチーズ”が高いなりのものなのかどうかは、買っていないのでわかりませんけどね。
それに次ぐのはやはりフレスタのチーズ王国。こちらもなかなか悪くない品揃えです。値段は他のスーパー・食材店と同じ程度ですから、バランスがいちばん良いかもしれません。フレスタ他店がどうなのかも興味があるところです。
なかなか手に入らない食材を取り扱っていることが売りのハズのジュピターはさほどでもない印象。逆にスーパーの割に侮れないのがフジ。結果として同じ程度の規模、同じような価格となっています。強いて言うなら、ヴァリエーションはジュピターの方が多少広いかも。
ひたすら高級品を置いているアンデルセン、種類豊富でリーズナブルなジュピターの2択かなという印象。私は俄然ジュピターの方を選びますが。今回行っていませんが、ダイヤモンドシティ・ソレイユのカルディ・コーヒーファームも確かコストパフォーマンスの良いオイルがあったように記憶しています。
とりあえずアンデルセンでイカスミソースを発見。試食してみましたが味はちゃんとイカスミの味でした。100g で378円。賞味期限がそんなに長くない(5日くらい?)ので難しいところです。
生ハムとか、ベーコンとかその手のものです。そもそもお肉なので高くつくのは当然なのですが、それでもできる限りコストパフォーマンスを極めたいところです。
アンデルセンはさすが、専門的なものがたくさんあります。ハモンイベリコ、プロシュート、パンチェッタ、それにでっかいブロック肉までよりどりみどりです。が、例によってお値段もかなりのものですね。いつかあぶく銭が入ったら、でかいブロック肉を買って、鉄串3本を刺して直火であぶって、そのまま塩コショウだけで食べてやりたいものです。
この部門は「意外と良いもの」を「そこそこ安く」売っているフジに軍配が上げたいと思います。フジ広島店ヴェスタの品揃えの幅広さ(広く、やや深くといった感じ)は、広島でも群を抜いているように思います。(あくまで私の知っている範囲の話なんで、他にも良いところがあれば皆さんに情報提供していただきたいところですが。)この分野でも、その“広く、やや深く”が生きています。
中間まとめ的ですが、こんな所です。他にもチェックしてみたいのはアバンセ(三越、ダイヤモンドシティ・ソレイユ両店)、カルディ・コーヒーファーム(ダイヤモンドシティ・ソレイユ)、プロマート、イオンショッピングセンター(宇品)。時間の許す限り、足を伸ばしていきたいところです。