2006年02月28日

鼻とゆめ

 夢を見ました。いわゆる寝ているときの夢のことで、将来の夢という方ではありません。というわけで、今日見た夢のお話。ただ、一般に他人の夢語りというのはあまりおもしろくないと相場が決まっていますので、つまらなかったら済みません。

 飛行機に乗っていました。離陸してしばらくは順調に飛んでいたのですが、途中で乱気流に巻き込まれます。機体がまるでターンテーブル上にあるみたいにぐるぐると回転します(何かマンガみたいな表現ですが、でも夢の中で実際にそうだったんだから仕方がありません)。ぐるんぐるん回されているせいか、体中に遠心力がかかって目が回るわキモチワルイわ、それに気圧のせいか息苦しくてたまりません。必死で息をしようともがいているところで、目が覚めました。

 目が覚めてから数秒経ってもまだ息苦しい。そして、ぼんやりした頭でその原因を探りつつ深呼吸。答えはどうやら花粉症による鼻づまりだったようです。すげーな、体の息苦しさに反応して夢の方が内容をアレンジしたのか……。これぞまさに「鼻とゆめ」です。

 お後がよろしいようで。
posted by Yosh at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月27日

石内でゴールドセイントになってきた

 本日運転免許の更新に行って参りました。先日も書いたようにホントにもう不便なところまで行かなければならないので困った物です。ただし私はここまで無事故無違反だったので、今回から優良運転者免許、いわゆるゴールドカードになります。その関係で、通常の免許更新の時間帯とは別に、15時〜16時にも受け付けてもらえるのが強みです。

 実はバス(広電バス・広島バスセンター発、免許センター行き)で行く場合、到着時刻=受付終了時刻という本当にダメなスケジュールになっているのです。その前のバスに乗ろうとしたら終了30分前に到着するので時間の余裕はありますが、受付終了後30分経ってから講習が始まるので、1時間もヒマをもてあますことになります。

 そんなひどいスケジュールの唯一の例外が、この優良運転者限定の15時〜16時という時間帯なんですよね。これだと15時30分バス到着ですから、ヒマな時間もまだ比較的少なくて済みます。

 でも帰りのバスも最悪でした。途中の五月が丘を通らない急行便が16時35分発。講習終了が16時30分予定。しかも2分程度ずれこんで、免許の受け取りも含めるとバス停まで3分でたどり着けるはずがありません。ちなみにうまく16時30分ちょうどで終わって5分の余裕があっても、やっぱりまず間に合わないんですけどね。で、この路線にしては気が利くことに10分後にもう1本来ますけど、それだと10分待ちプラス五月が丘経由で乗車時間45分、約1時間を費やすことになります。

 ちなみにここでタクシーを使うという選択もあります。広島修道大学前まで約5分程度、運賃は1000円前後。ここからバスに乗り換えることで、接続さえよければ乗車時間25分程度、計30分で広島バスセンターまで戻れるのです。そして接続が悪くても、便数が安定しているアストラムラインという選択が残っているのも助かります。また行きにこの手を使えば、五月が丘を経由する無駄な時間を過ごさなくて良いというメリットがあることにも気がつきました。今度からそれにしよう。うん。

 なお、記事タイトルには深い意味はありません。

浅い意味はあります。
posted by Yosh at 20:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島のこといろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月26日

The Return of the 水筒おじさん

 日曜日に水筒に水出しコーヒーを入れて遊びに行きました。そこで出会った美紀さん、開口一番
「あー、新しい水筒だ黒ハート
 初めて知り合ってから多分10年くらいたつんじゃないかと思いますが、あんなうれしそうな顔、初めて見ました。
posted by Yosh at 11:00| Comment(2) | TrackBack(0) | お友達紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

私事ですが誕生日です。

 今日、32歳になりました。おめでとう、オレ。ちなみに2日前に送った履歴書には、もちろん満31歳と記載しています。

 以前書いたかどうか覚えていませんが、私のゲーム系の友人知人関係にはなぜか異様に2月生まれが多いんですよね。ちなみに22日にファミレスで集まった時は過半数を占めていました。仮に集まったロイヤルホストで「誕生月の人にはケーキプレゼント」なんてのがあったら、5つ運ばれてくることになっていたという……。

 さらに人数を絞って、よく食事に行く仲間だけに限定してもこんな感じ
第1位:2月生まれ……あゆみママ、ポール、ワシ
第2位:6月5日生まれ……小川、A子タン
その他:それ以外の人

 偏ってるね。すげー偏りっぷり。昔、あまりに気になったので統計的検定にかけてみました。簡単に言うと、こんなことがどのくらいの確率で起こりうるのかを数学的に計算してみたんですね。そうすると……

0.01%

という数字が出ましたとさ。すげーな、それは。
posted by Yosh at 08:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

ペタジーニがシアトルとマイナー契約

 日本球界でも大活躍した元ヤクルト−巨人のロベルト・ペタジーニが、シアトル・マリナーズとマイナー契約を結びました。われわれ日本在住の野球ファンは MVP を取ったこともある彼の豪打を知っていますから、どうしても期待を寄せてしまいますね。巨人在籍時代の松井秀喜と熾烈にタイトルを争ったことも印象深いです。昨年はボストン・レッドソックスに在籍し、主に AAA ポータケットで素晴らしい成績を残しています。そしてシーズン終盤に上に上がってきて、試合数は少ないものの1本塁打を含むそこそこの活躍で故障者続出のボストンのポストシーズン進出を後押ししました。しかし一塁手の層の厚いボストンでは戦力構想外、FA となっていたのでどこに行くのかな? また日本に戻ってくるかな? とか思ってたら他ならぬシアトルに来たのでちょっとビックリです。

 よく覚えてませんが、確か日本では8年くらいプレイしていたんじゃないかな? 城島はもちろん、多分イチローもリーグが違うとはいえ同時期にプレイしているんじゃないかと思います。とかくくすぶりがちな隠れた名選手ですので、彼の豪打を知る日本人選手が MLB への昇格をプッシュしてあげてほしいものです。ライバルは DH を務めることになりそうな両打ちのカール・エバレット、ベテラン外野手の左打ちマット・ロートンといった辺りでしょうか。マリナーズのユニフォームを着た彼が見たいものです。

コーヒー、1杯いくら?

 貧乏生活に終わりを告げるべく、就職活動を再開しました。TOEIC の結果がやっと帰ってきたかと思えば身内の不幸とかその他諸々が振ってきて時間が取れなかったんですよねー。で、その貧乏生活にもかかわらずどうしてもやめられないものというのがいくつかあります。そのひとつがコーヒー道楽なわけですが、その中でも特に贅沢をしていると思われる水出しコーヒーを作るのに一体どれだけのお金がかかっているのかを計算してみました。

 まず水。ペットボトルのボトルドウォーターを使っています。今日買ってきたのが「六甲のおいしい水」2リットル×6本セットで760円ちょっとの 5% off で約750円。作るときは1リットル単位で作るので12で割って、62.5円/リットル。

 豆。1リットルにつき 80g が必要です。ニシナ屋珈琲さんでコロンビア(ラミレス農園)をフレンチローストにしてもらって 200g 購入して1100円。フレンチローストで水分がかなり飛ぶ関係でロースト後の重量はだいたい 175g そこそこ。2回分ですね。というわけで、1リットル換算で550円。

 その他は電動ミルと冷蔵庫の電気代がありますが、これは誤差程度だし測定不能なので計算には入れないことにしましょう。合計で612.5円。あと1リットルの水で作っても豆が水を吸ってしまうのでできあがりも1リットルというわけにはいきません。ですので正味4杯といったところ。ということは1杯につき153円くらいですね。何だ、思ったより安いじゃん。

 では普通のコーヒーではどうでしょうか。同じくニシナ屋珈琲さんのコロンビア(ラミレス農園)で考えてみましょう。1杯に豆 15g 程度を使います。とすると11〜12杯取れますので、計算が楽な11杯取れるものとしましょう。というわけで1杯100円。水やガスは微々たるものですので計算しません。しかしネルは消耗品なので計算した方がよさそうだなぁ。私はそこまで毎日毎日何杯も飲む訳じゃないので、交換は月に1回程度です。これはちょうど 200g を消費しきるくらいのペースですね。3枚セットで735円なので、1枚245円。これで11杯取れるとすると1杯辺り約22円。合計122円。意外と変わらないですね。同じ豆を 100g ほど買うと600円で6杯取れるので、1杯辺りの豆代が120円となり、計142円。差が11円に縮まりました。これがもしブルーマウンテン No.1 だと確か 100g で1800円だったはず。これだと1杯322円ですか。

 自分で入れると、喫茶店と比べていずれも350円〜400円くらい安いということがわかりました。喫茶店の場合は設備費や光熱費その他がかなりかかると思われるので、1杯当たりの儲けは300円くらいを見ておいた方が良いのかな? コーヒーだけ入れるとしたら月に1000杯入れて店の月収30万ですかね。素人なんでちょっと計算が単純すぎたり、入っていない要素を甘く見すぎたりしているかも知れませんが、そういうところがあったらぜひ教えてください。
posted by Yosh at 01:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み食い三昧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月21日

2B or not 2B(セカンドで行くべきか、行かざるべきか)

 またまたアメリカの MLB 関連記事でダジャレネタを見つけたので紹介します。記事タイトルを声に出して読んでみましょう。“トゥ・ビー・オア・ノット・トゥ・ビー”。そう、シェイクスピアの『ハムレット』の一節、"To be, or not to be." 古典的には「生きるべきか、死ぬべきか」と訳される例のあれです。(ちなみに最近は「今のままで良いのか」みたいに訳されることが多いらしいですね。)桜塚やっくんもビックリのベタなダジャレですが、思わず吹きました。

 元記事は ESPN に掲載されていまして、今年からワシントン・ナショナルズでプレイすることになったアルフォンゾ・ソリアーノ内野手の話題です。元々セカンドを守っていたソリアーノ、今年ワシントンに移籍してからは外野へのコンバートを示唆されています。しかし本人はセカンドで行きたいと渋っている。これが記事タイトルの由来です。ドミニカカープアカデミーから広島東洋カープを経て、ニューヨーク・ヤンキース、テキサス・レンジャーズと渡り歩いてきた彼、新天地での活躍を期待したいと思います。

 日本の新聞ももっとがんばれ! いつまでも「鯉の季節」レベルじゃダメだぞ。

2006年02月20日

バリー・ボンズ引退へ……

 報道によりますと、あの世界のホームラン王、サンフランシスコ・ジャイアンツのバリー・ボンズ外野手が2006年シーズン終了と共に引退の意向を示しました。記録という点で言うと、現在ボンズ選手は708本で MLB 史上第3位につけ、2位のベーブ・ルース(714本)、そして1位のハンク・アーロン(755本)を抜くことは確実と見られていました。2005年は故障によりわずか14試合しか出場できず、しかしその少ない試合で5本のホームランを打っています。

 いわゆるステロイド疑惑の渦中の人であり水増しされた記録と言う人もいますが、それでも同じステロイドを使用してもマイナーリーグから上がれない選手もたくさんいるわけで、そういう意味で彼の記録はそこまで貶められるべきではないでしょう。

 また、私は直接見ていませんが、若かりし頃の彼はスラッガーと言うよりも攻走守3拍子揃った万能選手だったそうです。MLB 新記録をこの目で見ることを期待していただけに、その可能性が低くなってしまったことを残念に思います。

 ……え? 何? ボンズの新情報?

 えっ、一夜で引退撤回?! なんじゃそら。人騒がせな……。

2006年02月18日

ダイエー広島本通店の跡地

 ようやくダイエー本通店の跡地(ビルの名前が付いていないものと思いますので、便宜上こう呼ぶしかないですね。)に行くことができました。ご存じの方も多いかと思いますが、2月17日、つまりきのうこの建物の1〜3階に「デオデオ・ネバーランド袋町店」がオープンしたのです。この建物をざっとレビューしていきましょう。

 フロア構成は次の通りです。
◆地階:地元スーパー「yours」
◆1〜3階:「デオデオ・ネバーランド袋町店」
◆4〜5階:「ダイソー」(3月1日開店予定)
◆その他:1階の表、袋町小学校側(元クレープ屋のところ)に「チケット7」があります

 まずビル全体ですが、かつてのダイエーを大規模な改装もなく使用しているため、昔ながらの片道エスカレーターのみという作りが不便です。地下の yours への下りエスカレーター、2階以上への上りエスカレーターに乗ると、帰りは階段を使わなければなりません。

◆yours◆

 ぱっと見、かつてのダイエーとほとんど変わらない印象。でも値段は若干安い気がするのと、夜23時まで営業しているのが長所かな。ちなみにうちの近くのフジは22時まで。サティは23時まで。

◆デオデオ・ネバーランド袋町店◆

 1階は携帯電話といわゆるソリッド・オーディオのフロア。やたら明るい照明と、空間が広々としていすぎて逆に少し寂しい。値段はやはりデオデオ価格(つまり割と殿様商売)。2階は小さい子供向けフロア。積み木とか電池で動くおもちゃとか。子供とその親である若夫婦が主な客層だった。 3階は小学生〜大人向けフロア。ゲーム、カード、プラモデルなど。

 総評としては、ワシには用がない店。
posted by Yosh at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島のこといろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クチーナ・ビアンコ1周年イベント

 今週はクチーナ・ビアンコ1周年イベントの週ということで、さっそく火曜日に行ってきました。何があるのか楽しみにしていたんですよね。

 で、行ってみたら広島の地物の食材が大量に仕入れられており、その食材を使った料理が本日メニューに入っているという趣向でした。牡蠣や広島菜といったすぐに思いつくものの他にも、安芸津の男爵いもなどちょっとマニアック(?)なものもあったりして、楽しかったです。スタッフもいつもの2人体制ではなく4人で回していて、なかなかの盛況でした。

 ちなみに帰り際にシェフの方に「水曜からはチーズも入りますよー」と耳打ちされてしまいました。困った。また行きたくなってしまった……。
posted by Yosh at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み食い三昧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

復活します

 親戚の不幸の後にシーサーブログの緊急メンテナンスが入ってしまい、長いこと止まっていた当ブログですが、今日から復活します。書けるネタがたくさんありすぎて、何を(何から)書いたらいいものやら……って感じです。
posted by Yosh at 18:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 当ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月13日

お知らせ・少しチェック頻度落ちます

 ちょっと身内に不幸があったため、ネットへのアクセス頻度が落ちると思います。そこそこ近縁の親戚が亡くなって、遺族のお手伝いに行きたいと思いますので。
posted by Yosh at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 内輪向け連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月10日

ソフマップで最後の?買い物

 先日お伝えしたとおり、ソフマップギガストア広島店が5月に閉店となります。修理や保証のことを考えると面倒だし、ためたポイントが無駄になるというお損感(注:お得感の反対です)があるので、ここでの買い物もはばかられますね。

 それでも用事のついでに近くまで来たので、立ち寄ってみました。金にはそれなりに困ってるので、買い物をする気もほとんどなかったんですけどね。でも、1つだけ買っちゃいました。それは、普段ならとてもソフマップに置いてあるとは思えないものです。なんだと思いますか? 

ヒント:最近はソフマップはなぜかネクタイまで売ってました。ちっともネクタイに似たものではないですが、ネクタイと同じくらいソフマップと無縁のシロモノです。


答えはこちら
posted by Yosh at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島のこといろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

さらば水筒おじさん(最終回)

 今日、水筒を自転車のかごに入れてお出かけしたら、水筒がかごから飛び出して地面に激突! そのまま再起不能となりました。よって水筒おじさんは今回で最後となります。長い間、応援ありがとうございました。
posted by Yosh at 12:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月04日

「あんた天然ねぇ……」

 母親に「あんた天然ねぇ……」と言われてしまいました。最初、その口が言うかと思いましたが、どうやら髪の毛のことだった模様。どうやら我が家はかなり天然一家のようです。
posted by Yosh at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族の肖像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月03日

体調不良

 原因不明の頭痛と倦怠感があります。お仕事を休ませてもらって布団に潜っていたらかなり良くなりましたが……こんなこと(仕事を休むようなハメになるような体調不良)はこれまでで2回目です。1度目は学生時代のバイトでしたが、学校から帰る途中ひどい悪寒に襲われてそのままダウン。今回は昼くらいに急にしんどくなって、休んだらどうにかなるだろうと思っていても全然良くならなかったので急遽お休みを頂くことに……。前の会社で体調崩しかけた分がだいぶ良くなってきたなと思っていた矢先なのになぁ。
posted by Yosh at 02:08| Comment(12) | TrackBack(0) | 雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月02日

免許の更新

 車の免許の更新時期がやってきました。このお金のない時期に重なるとはイタい! のだけどもこればかりは仕方がない。

 ただ、更新場所があまりに遠いのがいただけません。広島市民の皆さんは重々ご存じかと思いますが、わざわざ佐伯区石内にある免許センターにまで行かなければなりません。広島バスセンターから約40分、30分に1本しかない(日曜だと1時間に1本)バスに頼らなければならないという最悪の立地条件。広島在住でない方のためにわかりやすく言うと、このバスは市内線ではなく郊外線の終点にあります。

◆(閲覧性の低いダメサイトとして有名な)広電バス公式サイトより
時刻表
運賃表

 ところで私は典型的なペーパードライバーで、今回の免許から優良運転者、いわゆるゴールドカードになります。優良運転者の場合、広島県の他の警察署で手続きが可能なようです(ただし市内にある警察署は不可)。広島県の警察署がどこにあるかを調べてみたところ、ひょっとすると海田警察署の方が便利がよいのではないかという気がしてきました。ここならば JR 山陽本線で1本だからです。

 今のところ、免許センターの大きな違いは写真を自分で用意しなければならないこと、それから手続き曜日・講習時間帯が違うこと(海田警察署の場合は月〜金曜の午前中のみ)、そして即日発行ではなく約3週間後に発行されることまでは調べられました。

 うーん、どうだろう。ひょっとすると私の場合は海田警察署に行った方が楽かも知れない。この「3週間後の発行」というのがわざわざ取りに行かなければならないのか、それとも郵送か何かしてくれるのかによって違うなぁ。

 ともあれ、1) 広島駅(以東の JR 駅)へのアクセスが容易な、2) 優良運転者の、3) 平日の午前中が空けられる人にとっては、この手はナカナカ悪くないと思われます。もうちょっと調べてみて、現実性を確かめてみたいと思います。たとえば、地図のぱっと見じゃよくわからないけど、実はJR 海田駅から警察署まで歩くのが意外としんどかったりしたら意味ないしね。
posted by Yosh at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島のこといろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月01日

オリーブオイルについての覚え書き

 オリーブオイルについてちょっとだけ調べてみました。(知識ゼロからのスタートです。)情報お持ちの方はぜひお知らせください。

◆バージンオイルとピュアオイル
 バージンは精製していなくて、どちらかというと生食向け。エクストラバージン、バージン、オーディナリーバージンという階級がある。
 ピュア・オリーブオイルという言い方は古くて、最近では単にオリーブオイルと言う。(※2006年2月3日追記:……というのは日清のオリーブオイルのみの話のよう。他のところでいろんなメーカーのオリーブオイルを見ていたら普通に「ピュアオイル」という表記がしてあった。)バージンオイルと精製済みのオイルをブレンドして作る。火の通った料理に向いている。

◆保存
 光と熱に弱いのでその手の場所も避ける。あと、凝固点が高い(10度くらい)ので冷蔵庫に入れると固まる。化学反応ができるだけ起きないような場所が良い。

◆質の見分け方
 大ざっぱながら、瓶に気を遣っている物は高品質である可能性が高い。つまり上記の条件を踏まえて、透明でない瓶を採用している場合は恐らく高品質のオイル。

posted by Yosh at 12:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み食い三昧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。